花粉をシャットアウト! 窓まわりの花粉対策

花粉症を防ぐための窓まわり対策
・内窓を設置する 内窓を設置することで花粉の侵入を大幅に減らすことができます。窓が一枚だけだと、わずかな隙間から花粉が入ってきてしまうことがありますが、窓を二枚にすることで、部屋の中に入ろうとする花粉をシャットアウトしやすくなるのです。 ・レースのカーテンを使って換気 「花粉を中に入れてはいけない」と換気をしない方もいますが、実は換気をした方が花粉を排出させやすくなります。窓を開ける前にレースのカーテンだけ閉めた状態にして、10センチほどだけ窓を開けます。時間は10分ほどでいいでしょう。 環境省のデータによると、レースのカーテンを閉めた状態で定期的に換気をすることによって、室内の花粉量を1/4にできるとされています。花粉対策として覚えておきたい方法といえるでしょう。 ・花粉対策に特化した網戸 あまり知られていませんが、花粉を抑えるための特別なフィルターが取り付けられた網戸があります。換気をしたいけど花粉が中に入ってしまったら………と心配する方も多いでしょう。そういった方は、このような網戸を取り付けて、部屋に花粉が侵入するのを防ぐという手もあります。その他の花粉対策
・洗濯物を外に干さない 花粉をシャットアウトするためには、衣類など身につけているものに極力花粉を付着させないようにすることが大切です。 例えば洗濯物を外に干すことで花粉が衣類に付着してしまい、その衣類が室内に花粉を持ってきてしまいます。 花粉が厳しい時期は、できるだけ室内で衣類を乾燥させるのが望ましいでしょう。今では部屋干し用の洗剤もたくさんあるので、その中から自分に合ったものを探すのがポイントです。 ・玄関に新聞紙を敷く 家の中で花粉が溜まりやすいフロアのひとつとして、玄関が挙げられます。靴裏などについた花粉が玄関に溜まってしまい、それが人の出入りによって宙に舞うことで、室内で花粉症を感じるきっかけになってしまいます。言い換えると「玄関にある花粉を取り除くことができれば室内の花粉を抑えられる」ということです。 就寝前に玄関のタイルの上に新聞紙を敷いておく方法が効果的です。 新聞紙に霧吹きなどで水を吹きかけておき朝を向かえるようにしましょう。夜の間に玄関の床に落ちた花粉が新聞紙に付着するようになり、翌朝その新聞紙を捨てるだけで、玄関の花粉を根こそぎ取り除くことができます。
タグ:ガラス