手が届かない窓の外側……掃除するポイントは?
窓掃除をするときに、内側の窓は部屋の中から簡単に掃除ができますが、高い位置にある窓の外側を掃除するのは大変なもの。そんなときは、窓掃除を楽にしてくれる便利な道具をうまく活用してみましょう。さらに、手が届きにくい“窓の外側”を掃除するときのポイントも合わせてご紹介します。
長さが1.2m程度あれば、部屋の中から窓の外側の高い部分まで掃除することができますし、柄の部分が4.6mぐらいまで伸縮可能なものなら、地面から2階の窓まで伸ばして使用することができます。ただし、身を乗り出して掃除に熱中していると転落の恐れがありますので、注意しながら掃除をしましょう。
また、バケツの水に洗剤を少し加えることで汚れ落ちがよくなります。洗剤は台所用の中性洗剤でかまいません。
ワイパーのスポンジ部分を水に浸し、十分に濡らしたら、窓の汚れている部分を上下にこすっていきます。
上から下の縦方向、もしくは奥から手前の横方向へと、少しずつ位置をずらしながら一方向に動かしていくことで仕上がりが美しくなります。水を切っているうちにワイパーが汚れてくるので、雑巾でワイパーのゴム部分を拭きながら水切りをしていくと、よりきれいに仕上げることができます。
ワイパーで高い場所の掃除をすると首から腕にかけて負担がかかりやすく、長時間の作業が続けば疲れてしまいます。「今日はガラス2枚分」というふうに、1日に掃除する箇所を決めておいたり、誰かと交代しながら掃除をしたりして無理をしないように心掛けましょう。
ガラス割れでお困りの際にはお気軽にお問合せください。
窓の外側を掃除するためには、どんな道具を使う?
マンションでベランダのない部屋や、戸建の2階の窓の外側を掃除するとなると足場がないので、専用の道具を用意しましょう。おすすめは「ワイパー式」や「磁石式」の掃除道具です。ワイパー式
長い柄のついたワイパーは、高い場所でも手が届くため1本は持っておきたいアイテムです。ワイパーの片面がスポンジになっていて、もう片面が水切りワイパーになっているものなら、1本で汚れを落とすことができて便利です。長さが1.2m程度あれば、部屋の中から窓の外側の高い部分まで掃除することができますし、柄の部分が4.6mぐらいまで伸縮可能なものなら、地面から2階の窓まで伸ばして使用することができます。ただし、身を乗り出して掃除に熱中していると転落の恐れがありますので、注意しながら掃除をしましょう。
磁石式
窓の外側の掃除のグッズとして、磁石式のクリーナーも人気があります。磁石がついた雑巾部分と持ち手部分を窓ガラスを挟むようにしてくっつけて、拭き掃除をします。ただし、窓の厚みによっては磁力が効かなくて使えない場合がありますので、お家の窓ガラスで使用可能かを事前にチェックしてから購入をしましょう。安全に効率よく!窓の外側掃除のポイント
窓の外側の掃除は「濡らしてこする」「水分を切る」の2ステップで、簡単かつきれいに仕上げることができます。今回はスポンジが付いたワイパーでの掃除方法をご紹介します。①窓の外側をしっかりと濡らしてこする
窓の外側には砂ぼこりなどの汚れが付着しています。まずは汚れに水分を含ませ、こびりつきを緩めましょう。また、バケツの水に洗剤を少し加えることで汚れ落ちがよくなります。洗剤は台所用の中性洗剤でかまいません。
ワイパーのスポンジ部分を水に浸し、十分に濡らしたら、窓の汚れている部分を上下にこすっていきます。
②汚れた水分を切る
スポンジの反対側についている水切りワイパーで汚れた水を切ります。上から下の縦方向、もしくは奥から手前の横方向へと、少しずつ位置をずらしながら一方向に動かしていくことで仕上がりが美しくなります。水を切っているうちにワイパーが汚れてくるので、雑巾でワイパーのゴム部分を拭きながら水切りをしていくと、よりきれいに仕上げることができます。
ワイパーで高い場所の掃除をすると首から腕にかけて負担がかかりやすく、長時間の作業が続けば疲れてしまいます。「今日はガラス2枚分」というふうに、1日に掃除する箇所を決めておいたり、誰かと交代しながら掃除をしたりして無理をしないように心掛けましょう。
窓の外側をピカピカにして、気持ちよく過ごしましょう!
窓の外側は知らず知らずのうちに汚れて曇ってしまうもの。一度窓の外側を掃除したら、美しさをキープするためにも「2週間に一度」「1ヶ月に一度」という風に掃除するタイミングを決めて、こまめに汚れを落としましょう。今回ご紹介したグッズできれいに掃除をすれば、窓から見える視界がすっきりして気持ちがよくなること間違いなしです。ガラス割れでお困りの際にはお気軽にお問合せください。
タグ:ガラス