窓に使われる「窓ガラスの種類」と「その特性」

窓に使われる「窓ガラスの種類」と「その特性」 家を建てる時はもちろん、リフォームの際にも窓ガラスのデザインや種類は気になるもの。 住宅に使われる窓ガラスにはどのような種類があるのか、またその特徴やメリット・デメリットについて紹介していきます。

フロートガラス

フロートガラスは1枚だけでできているガラスで、最も一般的なタイプのガラスです。 「単板ガラス」や「透明ガラス」とも呼ばれます。 フロートガラスは値段が安く加工がしやすいというメリットがあり、窓や家具のガラス・額縁のガラス・ガラステーブルの天板などにもよく使われています。 しかし、薄いガラスは割れやすいため、使用目的により厚さを変える必要があります。

型板ガラス

型板ガラスは光を通しながらも外からは見えないよう凸凹を作って、光を拡散し視線を遮るガラスのこと。 プライバシーを守りたいお風呂やトイレ・玄関などに使用されることが多く、一般的には室内側は凸凹面で外部は汚れが付きにくいようツルツルしています。 デザインがオシャレで光も普通のガラスと変わらず通し、値段も安いというメリットがあります。

すりガラス

すりガラスは普通のガラスに加工を施し、向こう側を見えにくくしたガラスのこと。 専用の型に流し込み作られる型板ガラスとは製造方法が異なりますが、用途が似通っているため近年すりガラスの需要は低下傾向にあります。

網入りガラス

「網入りガラス」は建物の延焼を防ぐために使われる、ガラスの中に金属線(ワイヤー)を封入し作られているガラスのこと。 ガラスの飛散を防止する特徴があり、飲食店やガソリンスタンドなどの火を扱うお店などで使われています。 最近は機能だけでなく、オシャレなデザインガラスとして使われるケースも増えています。

ペアガラス

ペアガラスは2枚のガラスを重ねて作られたガラス。 2枚のガラスの間に乾燥した空気を注入して作られているため、断熱効果が高く結露がつきにくいというメリットがあります。 外からの熱い空気や寒い空気をカットする効果に優れ、室内を夏は涼しく冬は暖かい状態に保ちます。 ただ中の空気層が薄いとそれだけ断熱効果が低くなってしまうため、用途に合わせ空気層の厚さを調節することが大切になります。

合わせガラス

合わせガラス 合わせガラスは、2枚以上のガラスを接着し1枚に加工したガラスです。 強度が高いため防犯性や防災性の向上を望めるという特徴があり、破損をした場合にも飛散が少なく被害を最小限に抑える効果が期待できます。 また断熱ガラスや防音ガラスも基本的には複数のガラスや樹脂を合わせ作られているため、これらのガラスも合わせガラスの一種といえます。 窓ガラスにはこのように色々な種類があるので、用途に合わせて選ぶことが大切です。 それにより、毎日の生活がより快適になりますよ。
PAGE TOP