窓や浴室の扉を折戸にするメリットとは!
目次
窓や浴室、収納にはさまざまなタイプのドアがあります。しかし、扉のタイプによっては前後に多くのスペースが必要になるものも。そんな中、「折戸」を選べば限られたスペースを有効活用できるようになります。
今回の記事では、窓・浴室・収納の扉を折戸にするメリットや、注意点について解説します。
窓・浴室・収納の扉を「折戸」にするメリット
扉の種類には、手前(または奥)に開け閉めをする「開き戸」、左右にスライドさせて開閉する「引き戸」、そして戸がじゃばら状に折りたたまれながら開く「折戸」があります。このうち今回ご紹介するのが「折戸」です。近年は浴室ドアやクローゼットのドアなどで折戸が採用されることが多くなっています。
家の扉を折戸にすると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
開閉に必要なスペースが少ない
開き戸の場合、前後に開閉のためのスペースが必要なため、狭い場所に設置すると使い勝手が悪くなることがあります。しかし折戸なら開閉に必要なスペースが開き戸の半分程度なので、スペースを有効活用することができます。このような理由から、面積の狭い洗面所や居室などでは折戸が採用されるケースが多いのです。
開けた先(室内や収納内、景色)が見えやすい
折戸を全開にすると開口部を広く取ることができます。窓を折戸タイプにすれば景色がよく見えるようになるため、開放的な印象に。クローゼット扉を折戸にすれば、収納したものが一目でわかるので使いやすくなります。コストが抑えられる
製品のグレードやサイズにもよりますが、折戸は比較的設置コストが低いこともメリットです。特に浴室ドアやクローゼットの扉などはその傾向が強く、新築住宅を建てるときやリフォームの際に予算を抑えたい方におすすめです。折戸にする際の注意点とは?
さまざまなメリットのある折戸ですが、いくつか注意したい点も存在します。設置を検討している方は、以下の注意点についても知っておきましょう。
クローゼットの内部にデッドスペースができる
クローゼットに折戸を取り付ける場合、戸を折りたたんだ箇所が収納の間口へ干渉します。つまり、実際の間口よりも少しだけ狭くなってしまうのです。クローゼットの端にタンスなどを置くと、引き出しが引っ掛かって全開にできなくなる可能性があります。そうなれば配置を工夫する必要がある、ということを知っておきましょう。
折りたたんだ状態の扉がかさばることも
折戸のもうひとつのデメリットは、折りたたんだあとの扉がかさばりがちなことです。特に室内とテラスをつなぐ扉として折戸を採用した場合、間口の端にある折戸が邪魔になることがあります。
設置をお考えの方は、畳んだあとでも十分なスペースがあるかを考慮したうえで検討しましょう。
折戸のすぐそばに家具などが置けない
折戸は省スペースで開閉できるのがメリットですが、折りたたむためのスペースは必要です。そのため、折戸のすぐそばに家具や物を置くと、うまく開け閉めができなくなってしまいます。
省スペースで開閉可能な折戸を活用しよう!
折戸は開き戸に比べて省スペースで設置できるため、狭い場所に向いています。
また、開口部が広くとれるので、ベランダや庭の窓にもおすすめです。メリットと注意点の両方を比較したうえでうまく取り入れれば、限られたスペースを広く使えるようになるでしょう。
ガラスに関するご相談はお気軽にお問合せください。