窓の配置を工夫して快適な暮らしを実現しよう

窓の配置を工夫して快適な暮らしを実現しよう
新居を建てる時に窓の配置にこだわる人は多く、窓の配置が採光や通風に大きく影響を与えることはよく知られています。しかし、実際に最適な配置は? と考えると、建物を建築する地域や地形、隣地建物、そして間取りによって異なるため、個々の建物における工夫や調整が必要となってきます。
そこでここでは、窓の配置を考える際の注意点やポイントについて紹介いたします。マイホームの窓を最適な位置に配置し、明るく過ごしやすい家を実現しましょう。





採光に優れた窓配置とは


まず、窓の最も重要な役割である「採光」に注目してみましょう。窓配置にこだわる理由で最も多いのは、部屋を明るくしたいという意見です。暗い家では気分も沈んでしまいそうなので、やはり明るい部屋で過ごしたいものです。
一般的に南側の窓を大きくすると、部屋全体の採光が取れやすいとされますが、南側の窓配置が難しい場合は、代わりに東側の窓を大きめにして朝日を取り入れましょう。西側の窓を大きくすると、夏の夕方など強い西日で悩まされるため避けた方が賢明です。北側の窓を大きくすることで部屋の明るさは確保できますが、冬の北風により窓際が冷えやすくなるので、ほどほどにしておいた方が良いでしょう。






風通しのよい窓配置を考える


風通しの良い住居にすると、真夏を除く春から秋にかけて爽やかな空気が流れ快適に過ごせますし、空調費の節約にもなりますので、しっかりと見極めたいところです。
まず、風通しのよい空間にするためには、部屋の対角線上に2つの窓を設置するのが鉄則です。一般的に日本では夏に南寄りの風が吹きますので、南側の窓から風を取り入れ、北側の窓から風を吐き出す流れを基本とし、個々の環境に合わせて調整します。
また、夏の暑い空気を外へ逃がすには、空気の温度差を利用すると効果的です。暖まった空気は軽いので空間の上へ集まります。そのため、風を取り入れる南側または東側の窓よりも、風を吐き出す窓を高い位置にするようにしましょう。





窓配置で忘れてはいけないこと


窓の配置で忘れてはいけないことは、採光・通風の他に3点あります。
1つ目は防犯面です。特に1階の部屋に窓をたくさん付け過ぎてしまうと、それだけ防犯性が弱くなってしまいます。適所に必要な数だけ設置するようにしましょう。
2つ目は隣地同士のプライバシー確保の問題です。特に都会密集地では、窓の配置によって家の中が丸見えになってしまい、結局カーテンを閉め切って窓の機能が果たせないこともあります。あらかじめ、隣地の窓位置を確認し、窓の位置をずらすことを忘れないようにしましょう。
3つ目は、おおよその家具の配置を考慮することです。部屋のドアやクローゼット扉の前には家具が置けませんので、自然とベッドや机などの家具を置く位置は限られています。それらの家具と窓がかぶらないようにあらかじめ考慮しておくことで、家具の配置に苦労しなくてもすむでしょう。






新居を建てる際の窓配置について、注意したいポイントについて紹介いたしました。窓の配置によって、採光性や通風性はもちろん、防犯性やプライバシーを守ることにも繋がります。快適な生活を実現するためにも、窓配置の基本を踏まえたうえで、個々の条件や環境に合った窓配置を工夫してみて下さい。








ガラスに関するご相談はお気軽にお問合せください。


PAGE TOP