トイレ水漏れ床の隙間!便器下の漏れ原因を自分で修理する対処法
目次
「トイレの床から水が漏れている!困った、どうしよう⁉」
トイレに入ったら突然、トイレの便器と床の間から水漏れしているのを見つけたら焦りますね。
トイレのトラブルが発生したら慌てず落ち着いて、まず水漏れしている場所はどこだかチエックし、そして原因は何かをしっかりと突き止めましょう。
原因を突き止めて対処法を見極め、適切な対応ができれば、ある程度までは解決できます。
ここでは、トイレの便器と床のすき間の部分から水漏れした場合の主な原因と対処法について具体的にわかりやすくお伝えしていきます。
1.トイレの床に水漏れですぐにすること
トイレの床に水漏れしているのを見つけたらすぐに対処法すべきことは次の3つです。1-1 止水栓を止める
●止水栓とは止水栓とは、タンクに流れる水を停止、または水の出る量を調整することができる栓です。
止水栓を閉めずに応急処置や修理作業を行うと、水があふれてくる可能性があります。そのため、必ず止水栓を閉めてから修理を行うようにしましょう。
●止水栓の場所の確認
止水栓は、通常トイレのタンクの横の壁や床の給水管の接続口付近に設置されています。
※止水栓は、通常だとトイレのタンクの横の壁近くの排水管の周辺か、床に設置されています。
ただし、最近は便器の中に収納されているタンクレスもあります。
(画像引用:https://jp.toto.com/)
(画像引用:https://jp.toto.com/)
※温水洗浄便座(ウオシュレット)付きのトイレには温水洗浄便座の止水栓もありますので、これと間違えないようにしましょう。
●止水栓を閉める前に忘れずにしておくこと
マイナスドライバーを使って右(時計回り)に回せば止水栓を閉めることができます。※止水栓を閉める時にはドライバーを何回したかをメモしておいて、後で戻す時にわかるようにしておきましょう。再度止水栓を開ける際には、同じ回数分を回せば水量がちょうどいい元の状態に戻すことができます。
●止水栓を止める手順
- 床に雑巾やビニールシートを敷いておく
- 温水洗浄便座(ウォッシュレット)が設置されている場合、電源プラグを抜いておく
- 止水栓をマイナスドライバーで右に回して動かなくなるまで回して閉める(※この際、再度、開ける時のためにドライバーを回した回数を忘れずにメモしておくことが重要。)
- トイレを排水して止水栓が閉まって水が出ないかどうかを確認。
1-2 水漏れしている箇所を特定して原因を探る
水が漏れている箇所を確認して水が漏れた原因を探り当て、その原因に合った対処することが必要です。トイレの床からの水漏れ原因について後の章で詳しくお伝えします。
1-3 水が濡れた床を雑巾でしっかりと拭き取る
水漏れを放置すると、床に悪臭が発生して床材が腐ってしまい、カビやダニ等が発生します。階下に漏水してしまうこともありますのでしっかりと拭き取っておきましょう。2.トイレの床水漏れ原因を把握すること
トイレの床から水漏れしている場合、その症状を見落とすことなく、早急に対処することが必要です。水漏れの原因を正確に把握し、適切な修理方法を選択することが、さらなるトラブルを防ぐ鍵となります。ここでは、水漏れの主な原因とその解決策について、具体的なキーワードを交えながら詳しく解説します。まず、水が漏れている原因を特定するために、「フロート」や「ノズル」、「ゴム」などのトイレ内部のパーツをチェックします。これらはトイレタンク内の部品で、フロートが水位を調整し、ノズルからは洗浄水が噴出し、ゴムの部品は水の密閉を助ける役割を持っています。これらが損傷している場合、トイレのタンクや便器自体から水漏れしている可能性があります。
もし水漏れの場所が床下の排水パイプであることが判明した場合、その部分の「パイプ」が劣化していることが原因である可能性が高いです。このような場合、専門の業者に電話して修理を依頼することが一般的です。修理には、古くなったパイプの交換や、破損した部分の補修が含まれます。
水漏れの原因を特定した後は、その「直す」方法を慎重に検討する必要があります。例えば、フロートやノズル、ゴムの部品が原因の場合、これらの部品を交換することで問題を解決できます。これらの部品は比較的安価で、多くの場合、自分で交換することが可能です。しかし、床下のパイプからの水漏れの場合は、専門的な知識と技術が必要になるため、プロの業者に依頼するのが最善です。
水漏れに対処する際には、不安や疑問を感じることがあるかもしれません。そのような場合は、信頼できる情報源を利用することが大切です。インターネット上には、トイレの修理方法に関する多くの「解説」がありますし、「サイトマップ」を利用して、必要な情報を簡単に見つけることができます。また、「電話」で専門家に相談することも、解決策を見つけるための一つの方法です。
最終的には、トイレの水漏れを修理するために「かかる」費用と時間を考慮し、最も効果的な対策を選択することが重要です。適切な修理を行うことで、トイレの機能を回復し、将来的な水漏れを防ぐことができます。
3.トイレの便器と床のすき間(付け根)の水漏れ原因
トイレの水漏れの箇所の特定し、水漏れの原因を突き止めることが最も重要!トイレの便器と床の付け根の部分から水漏れしている場合のほとんどが排水管、便器、タンク温水洗浄便座(ウオシュレット)からです。
トイレに水が漏れた場合の大半はトイレの便器と床の付け根の部分から水漏れしているケースなので、その場合は冒頭でもお伝えしたように、まずはどこから水漏れが起きているのか、原因をしっかりと突き止めることが一番重要な点です。
トイレの床の水漏れの原因の大半が次の5つの原因に当てはまります。
慌てずに水漏れしている原因が下の原因のうちのどれに当てはまるのか考えましょう。
【トイレの床に水が漏れた主な原因】
- 排水管か給水管の劣化した部分のヒビ割れからの水漏れ
- トイレ便器の設置の不備、施工不良による水漏れ
- トイレのタンクからの水漏れ
- 温水洗浄便座(ウオシュレット)の接合部分からの水漏れ
- 結露による水漏れ
- 便器のヒビ割れによる水漏れ
- 排水管・給水管の劣化した部分のヒビ割れからの水漏れ
トイレと床のすき間(付け根)の水漏れの原因の中で一番多いものが排水管の劣化によるものです。
排水管のひび割れた箇所から水が漏れた場合、漏れている水は使用後の汚水になります。
そのため、漏れる水の量が多くなれば悪臭の原因になります。
その上、そのままそれを放置しておくと床材が腐食してしまう可能性がありますので危険です。
衛生状態としてかなり悪い状態になるため、この場合はできるだけ早く業者に連絡することをおすすめします。
業者に連絡することをおすすめする理由は、この状態から水漏れを解決するためには、専門家でないと難しい技術が必要な作業をする必要があるためです。
専門的な技術が必要な作業とは
トイレの床材を外す、便器を外す、床下の排水管を交換する、トイレを乾燥除菌する
といった作業です。
技術を必要とする難しい作業を自分でしなくてはならないため、無理に自分で解決しようとせず、悪化する前に早めに業者に連絡して来てもらいましょう。
水漏れ被害が拡がるとトラブルになるため、一刻も早く解決するために、専門の業者に依頼することをおすすめします。
●給水管、排水管のどちらからの水漏れかをチエックする方法
漏れている水の色を見て漏れているのが排水管か給水管からかチエックできます。漏れているのが無色でなく色がついた水であれば排水管からの水漏れだと考えられます。
念のために、便器の中に色のついた液体を流して見ます。しばらく放置して床にその色の水が漏れてきたら、床下の排水管に原因がある可能性が高いです。
逆に、無色透明の水の場合だと、トイレに使用前の水になりますので、給水管のひび割れが原因と考えられます。
このように水漏れに気がついたら、原因を突き止めるために水の色もチエックすると、どこから水漏れしているかを判断するための手がかりになります。
②トイレ便器の設置の不備、施工不良による水漏れ
トイレ便器の設置の不備や施工時の不良があって水漏れが起こることがあります。以前にトイレの便座を設置した時に便座と排水管の接続がうまくできていなかったため、設置した部分にずれが生じてすき間ができているために水が漏れてしまったことが多く考えられます。
または、施工した当初から設置がきちんとできていないこともあります。
この場合の対処法としても、業者に連絡して修理をしてもらうことをおすすめします。
③トイレのタンクからの水漏れ
トイレのタンクが経年により劣化することでヒビが入ってしまってヒビ割れ箇所から水が漏れることもあります。綺麗な水が漏れている場合、トイレのタンクからの水漏れも考えられます。
トイレタンク全体をよくチェックして水が通った跡が残っていないか、調べてみましょう。
水が通った跡があれば、トイレタンクのふたを持ち上げて、中がどんな状態化を確認しましょう。
●トイレタンクの中を開けて確認
タンク内部に問題があるかどうかをチエックするためにはタンクのふたをはずして、タンクの内部を調べてみましょう。タンクの内側に水位を示す水線があります。この水線よりも水が上にあるか下にあるかを見て、水の量をチエックします。
引用:TOTO「トイレの仕組み」(https://jp.toto.com/support/repair/solution_t/shikumi.htm)
○タンクの水線よりも上まで水がある場合
まず、タンクの内にある、浮き玉を持ち上げてみましょう。
浮き玉を持ち上げてみて水が止まった場合は、水が多すぎる可能性が高いです。
浮き玉を持ち上げても水が止まらない場合は、タンク内の水を入れるバルブが緩んでいる可能性が高いです。
その場合、ボールタップという水の出る管を交換してみると直る可能性が高いです。
○タンクの水線よりも下に水がある場合
水を流すためのレバーハンドルを動かしてチエックします。
レバーを回すと元の位置に戻る場合にはタンクの栓が外れている可能性があります。
レバーを回しても元の位置に戻らない場合には、レバーの動きが悪くなっていて水レバーが途中で止まって戻らなくなって水が止まらなくなって出続けていることが考えられます。
その場合は、レバーハンドルを交換する必要があります。
ハンドルのパッキンが劣化している可能性が高いためです。
トイレタンクを垂直方向に持ち上げても外れない時には、タンクの中のボールタップと手洗い管が接続されて一緒になっているものになるため、無理に自分で外そうとしない方がいいです。
自分でやってタンクを壊してしまうといけないので、修理業者に連絡してタンクの中の調査を依頼しましょう。
●その他トイレのタンクからの水漏れの際にセルフチエックできること
まず、浮き玉が割れてないか、他の部品に引っかかっていないかを確認してみます。例えば、節水するためにペットボトルを入れて合ってそれが動作を邪魔していることが多いようです。
その場合、ペットボトルなど障害を取り除いてください。
浮き玉を下げてボールタップからタンク内部に給水してみて再び浮き玉を上に上げてみた際、ボールタップの給水が止まるかどうか確認してみてください。
給水が止まらない時は、ボールタップの不具合であることが考えられます。
その場合これ以上は自分で対処しようとせずに、修理業者に連絡してタンクの中の調査を依頼しましょう。
④温水洗浄便座(ウオシュレット)の接合部分からの水漏れ
温水洗浄便座(ウォッシュレット)と接続部分からの水漏れの場合、ウォッシュレットにぴったり合うように給水管に接合できていない状態になっていると、そこから水が漏れてしまうことがあります。温水洗浄便座には、2つのタイプがあります。
1つ目のタイプは、内蔵タンクが付いていて、そこに水をためてスイッチを押すと水が出てくるタイプです。2つ目のタイプは、内蔵タンクが付いていないタイプのものです。
温水洗浄便座を購入してある程度の年数が経つと劣化するので、内蔵タンクが破損してしまうことがあります。
タンクがないタイプのものでも給水管が劣化して破損することもあります。
温水洗浄便座(ウオシュレット)の周辺をよく調べ、状態をしっかりとチエックしましょう。
対処法として、温水洗浄便座のメーカーや水道業者に問い合わせることもできます。
温水洗浄便座(ウォッシュレット)の場合、電化製品なので部品がメーカーごとに違うため、古いものだと部品が販売されていないことが多いです。
そのため、修理する場合は自分で対処するよりもメーカーに連絡して修理を頼んだ方がいいです。
温水洗浄便座が古くなって劣化したことが水漏れの原因であれば、新しいものと交換を検討することをおすすめします。
温水洗浄便座の交換であれば、水道業者が対応してくれますので、水道業者に設置について相談してみるのもいいでしょう。
⑤結露による水漏れ
結露は、冬に窓によく見られる現象です。湿度が高い時、タンクの水温とトイレ内部の室温の差が激しい時、結露が発生します。
トイレで結露が発生しやすい理由は、いつもタンクの中に冷たい水が流れていて、その水がタンクの周りの空気も冷やすため、タンクの表面に結露が発生しやすいのです。
冬に窓で結露が発生しやすいですが、これは温かい部屋の中と外の空気の温度に大きな差が生じたためです。
結露は、水蒸気が凝縮した水なので、汚水や尿のように汚いというわけではありません。
そのため、結露は水漏れと違って自然現象のため、発生してもそのまま放置されがちです。
ただし、そのままにして結露の量が多くなってくると、タンクから床へとポタポタとおちていって水漏れと同じような状況を引き起こします。
その上、トイレの床全体が水浸しになり、カビの原因になります。
結露が発生するのはタンクの表面が多いですが、場合によってトイレの壁や天井、床に発生することもありますので、冬には特に注意が必要です。
換気をしてないトイレは結露が発生しやすいので、水滴を拭き取ったら窓を開けるか、換気扇を回して換気を良くするようにしましょう。
水漏れなのか、結露が発生しているのかは、見極めが難しいケースもあります。
トイレのタンクは、大量の水を溜めておく場所なので、修理に失敗した場合は水があふれてくることもあります。
さらに被害が広がってしまう恐れもありますので、十分に気を付けて取り扱う必要があります。
無理に自分で対処しようとせずに対処法がわからない場合は、水回りの修理の専門業者の方に見てもらうことをおすすめします。
⑥便器のヒビ割れによる水漏れ
便器は、一般的に陶器で作られたものがほとんどです。陶器は、少々圧力がかかってもヒビが入ることない、大変耐久性が高いことがメリットです。
ただし、デメリットもあります。
陶器のデメリットは、表面に水垢がこびりついて取れにくいことです。
便器にこびりついてしまった水垢を落すためには、研磨材でできたブラシを使わないとなりません。
一般的に掃除する時、どこかにこびりついた汚れを落すために熱湯を使うと効果的な場合もありますが陶器の場合は、熱湯を使うと逆効果になります。
そのため、陶器の汚れを落すには研磨ブラシを使ってこするしか方法がありません。
ただし、陶器の便器に研磨材のブラシを使うと便器を傷つける可能性が高いです。
研磨材のブラシで傷がついてしまうと、その傷によってさらに水垢がこびりつきやすくなってしまいます。
そのため最近は、水垢などがこびりつきやすい陶器のデメリットを解消するため、陶器でない素材を使った便器が作られてきています。
タンクが古くなって破損しそうな場合には水漏れする前に新しいタンクと交換することも考えることをおすすめいたします。
4.トイレと床のすき間で水漏れトラブル
前述したように、トイレと床のすき間(付け根)の部分の水漏れ原因の多くがトイレの床下の排水管が劣化したためヒビが入り、そこから水が漏れているということです。トイレの床に水が漏れる原因の多くが「トイレの水漏れ」でなく床下の排水管からの水漏れです。
排水管から水漏れしている場合は水を出している間だけ水が漏ってきますが水を使用していない時には止水栓を止めなくても一時的に水漏れが収まります。
ただし、排水管のヒビ割れでなく、管内でつまりが起きている場合は排水管内の水がなくなるまで水漏れが続きます。
そのため、この場合の応急処置の対処として、これに備えて排水管の下に雑巾やバケツを置いて水が漏れてこないようにしておきましょう。
これをしておくことで階下の方まで漏水してしまうような2次災害を抑えることができます。ただ、その後でまだ水が漏ってくる可能性が高いので、すぐに水回りの業者に連絡して修理を依頼しましょう。
少しだけしか水漏れしていないから大丈夫と思ってそのまま放置していると深刻な二次被害を招くことにつながります。トイレの水漏れから大災害まで被害が拡がった事例もあります。
階下まで漏水してしまい、損害賠償問題にまでなってしまった事例もありますので、それ以上水漏れ被害が拡がらないように、できるだけ早く専門の水回り業者に連絡して、業者が来るまでの間にもできるだけ自分で対処しておきましょう。
トイレの床の水漏れによって引き起こされるトラブルがいくつもあります。その代表的な例をご紹介します。
- 家財道具への被害
- 建物全体の劣化
- シロアリ、カビ、ダニの繫殖
- 漏電事故
①家財道具への被害
トイレの床の水漏れが拡がることによって家の中にある家具や電化製品などの家財道具まで被害を受けてしまい、電化製品そのものが使えなくなってしまうということがあります。本棚、机といった木材でできた製品は水に弱いため、水漏れの湿気により劣化してしまったり、カビが繫殖したりする恐れがあります。
電化製品は、水に弱いため使えなくなってしまい、買い替えが必要になるようなことがあります。
そのため、電化製品が水で漏れて故障しないように、水漏れ被害が受けない場所に移動させましょう。
②建物全体の劣化
水漏れの被害が拡がると建物全体の劣化につながることもあります。特にフローリングの床の場合は床下に水が入り込んでしまい、家中に湿気が含んだ状態になり、床下が腐ってしまう恐れもあります。
階下の天井にも湿気帯びた状態になってしまい、カビが発生する原因になります。
カビが発生し、床下や天井が腐ってしまった場合、その部分を張り替えなければならないです。
水漏れは、建物全体を劣化させてしまいます。
特に床がフローリングだと、床下に水が入り込んでしまいます。
家中が湿気を含んでしまい、床下が腐ることもありますし、天井も湿気が充満しカビが生えてしまいます。
カビが生えて腐ってしまうと、床を張り替えなければならなくなることもあります。
そうなると、トイレの床の水漏れは、トイレだけでなく、被害が大変大きく経済的に影響を及ぼすトラブルにまでなってしまいます。
そうならないために、トイレの床下の水は、すぐに雑巾やモップなどを使ってしっかりと拭き取るようにしましょう。
③シロアリ、カビ、ダニの繫殖被害
湿気を含んだ場所にはシロアリ、カビ、ダニが繫殖しやすいです。特にシロアリは湿気のある場所を好むため、水漏れが拡がってしまい、気づいた時にはシロアリの巣窟になってしまうことがあります。
シロアリは、木材が好きなので、家の柱を食べてしまうため家そのものにダメージが出ます。シロアリは繫殖力が高いため、自分だけで対処できずにシロアリ駆除業者に依頼しなければなりません。とにかく、できるだけ湿気を取り除くようにしましょう。
④漏電事故の被害
トイレの水漏れにより、電化製品に漏水してしまったために使用できなくなってしまう恐れがあります。それだけでなくさらに電化製品の漏水から漏電事故につながることもあります。漏電事故が火災を引き起こすこともあります。もし火事が発生したらその被害は自宅だけでなく、近隣の被害にまで及びます。マンションなどにお住まいの場合、建物全体に被害が及びます。
そのため、水漏れ被害が拡がらないよう床にタオルを敷く、周りをビニールシートで覆って保護するなどして水漏れ被害を最小限に食い止めるようにしましょう。
5.トイレの床が水漏れしてダメージを受けた後にするべき対策
トイレの水漏れで最も気を付けて早急に対処すべきことは、とにかく水の処理を早くすることです。①トイレの床に漏れている水が拡がらないようにふき取ること
できるだけ早くモップや雑巾で水をふき取り、水気を床から取り除きましょう。②家財道具、電化製品などを水漏れの被害が及ばないように移動させる
家財道具、電化製品などが水に濡れて腐蝕、あるいは故障したりなどする可能性があるため、被害が及ばない場所へ速やかに移動させておきましょう。③マンションなどの集合住宅に住んでいる場合、管理会社や大家さんに連絡
マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの人は、管理会社や大家さんに連絡しておきましょう。トイレの水漏れトラブルが大きくなる前に報告しておくことをおすすめいたします。6.トイレ便器と床のすき間から水漏れした時に自分できる応急処理
業者に連絡して修理を依頼してもすぐに来てくれるとは限りません。業者に連絡してから来てもらうまでの間にもトイレの床が水漏れして事態がひどくなっていきます。そのまま放置したらさらに被害が拡がっていきます。
そのため、ここでは自分でトイレの床が水漏れに対処する方法をお伝えします。
●排水管か給水管のヒビ割れ箇所への応急処置
ホームセンターに売っている配管補修用のテープを使って水が漏らないようするために排水管や給水管のひび割れた破損箇所にきつく何重にも巻きつけて一時的にでも応急処置をしましょう。特に排水管は給水管に比べ、すごい圧力がかかっているため、補修用のテープでしっかりとヒビが入った部分を固定する必要があります。
固定の仕方が弱いと、汚い水が排水管のすき間から漏れてきますので、しっかりと固定しましょう。
●トイレタンクと便器をつなぐ接合部分が緩んでいる場合にはモンキーレンチなどを使って閉める
意外にタンク周辺の水漏れで多いケースは、トイレのタンクと便器をつなぐ接続部分が緩んでしまうことによるものです。この接続部分のボルト、ナットの部分は、長く使用していると緩んでしまうことが多いため、モンキーレンチを使ってしっかりと閉めて固定しておきましょう。
もし家にモンキーレンチがない場合は、ペンチを使って一時的な応急処置をしておきましょう。ただし、後から忘れずにモンキーレンチを使ってキッチリと閉めておく必要があります。
7.トイレ便器と床のすき間から水が漏れに対処する方法のまとめ
トイレの便器の床とのすき間の水漏れはとにかく見つけたら早急に水漏れが拡がらないように処理をすること、水漏れの箇所を特定し原因を見極めて適切な対応をすることです。そして重要なポイントは、わからないのに無理にタンク内部や給水管・排水管の修理をしようとしないことです。
トイレの水漏れ被害を最小限にとどめるためにも気がついたらできるだけ早急に専門の業者に依頼して修理に来てもらいましょう
自分でできる対処法
ウォシュレットの水漏れ
ウォシュレットから水が漏れている場合、まずは電源を切って安全を確保しましょう。次に、ウォシュレットの接続ホースの緩みがないか確認します。多くの場合、接続部分が緩んでいるだけであり、これを手で締めるだけで簡単に直ることがあります。トイレ本体の水漏れ
トイレ本体からの水漏れは、タンク内の部品の故障が原因であることが多いです。タンクの蓋を開け、内部の浮き球が正常に動作しているか、または接続部分に緩みがないかをチェックしましょう。簡単な調整や締め直しで解決することもあります。プロに依頼すべきケース
水漏れの原因が自分で特定できない場合や、簡単な対処法で解決しない場合は、専門のプロに相談することが賢明です。特に、ウォシュレットやトイレ本体からの水漏れが続いている場合、放置することはさらなる損害を引き起こす可能性があります。お客様の時間を大切にする駆けつけサービス
水漏れのような緊急のトラブルに対応するため、迅速に駆けつけてくれる会社の選び方についても情報を提供します。信頼できる会社は、24時間365日の対応をうたっており、お客様の時間を大切にしてくれます。また、事前に見積もりを提供してくれる会社を選ぶことで、予期せぬ費用を避けることができます。まとめ
トイレの水漏れは、ささいな問題から大きなトラブルに発展する可能性があります。自分で対処できる場合もありますが、解決しない場合は迅速にプロに相談しましょう。この記事が、トイレの水漏れに直面した際の解決策を提供し、お客様の負担を軽減するための情報となることを願っています。関連ページ
トイレ水漏れ原因と自分できる修理方法タグ:トイレ