浴室の床材にはどんな種類がある?それぞれの特徴を紹介

浴室の床材にはどんな種類がある? それぞれの特徴を紹介
浴室の床材は、素足で触れ、毎日使用する汚れやすい場所です。冬場に足元の冷えが気になったり、床が滑りやすくて危険を感じたり、すぐに汚れがついて掃除が大変だったりといった悩みは、なんとか解決したいものですよね。最近では、浴室の床の種類も増えてきたため、より快適に過ごせるようリフォームを検討される方も増えています。そこで、床材の種類にはどんなものがあるのか、それぞれの特徴を合わせて紹介いたします。


浴室床材の種類と特徴

樹脂床材

樹脂床材はユニットバスの床材で最もポピュラーなものですが、在来工法でも使用することができます。耐湿性や耐水性が高いため浴室の床材として優れており、滑り止め加工や水はけをよくする工夫もされています。ユニットバスといえば、白色単色で味気ないイメージがあるかもしれませんが、各メーカーで色や柄のバリエーションを増やし、デザイン性にも満足できるものが出てきています。
お手入れの観点から見ると、樹脂素材は掃除がしやすいいっぽうで、汚れやすいといったデメリットもあります。

タイル床材

タイルは昔から浴室の床材として使用されてきました。好みに合った色柄のタイルを自由に配置することで、オリジナリティーの高い浴室に仕上げることができます。
タイル床材は、タイル目地に水分が残りやすいため、床が乾きにくいといったデメリットがありますが、これを改善するために、最近では大判のサイズのタイルが人気となっています。また、滑り止め加工がされたタイルやコルクタイルなど保温性を考慮した、技ありタイルも。またタイル床材は、コスト面では樹脂床材より高くなりますが、その分耐久性にも期待ができます。

木製床材

木製床材は、日本家屋ならでは風情のある浴室に仕上がり、木の香りや温もりを感じることができる床材です。
使用感に高い満足が得られるいっぽうで、メンテナンスに配慮やコストがかかりがちだというデメリットもあります。木にぬめりやカビが出たり腐ったりしてしまわないように、使用後にしっかり浴室を乾燥させるなどのこまめなお手入れや、定期的な張替えなどが必要となります。
最近では、防腐加工や防カビ効果のある床材も出てきており、また木の種類によっても扱いやすさが異なるので、木製床材を採用する場合には事前にその性質や効果などをしっかりと把握することが大切です。

天然石床材

大理石や御影石などを代表とする天然石床材は、おしゃれな浴室にこだわりたい方に人気の床材です。高級感や趣のある質感を味わうことができ、バスタイムを優雅に演出してくれることでしょう。天然石床材は、耐久性が高くメンテナンスに手間がかかりませんが、美しい状態に保つためにはそれなりに毎日の掃除は必要です。

床シート材

床シート材は、手軽にリフォームできる床材として人気を集めています。クッション性があり、足が触れた時の感触がやさしく安全で、滑りにくいのもの特徴です。床にシートを貼るだけ浴室の床を新品同様によみがえらせてくれるのでDIYにも向いていますが、下地にカビや湿気のある状態で施工してしまうと、見えないところで床の劣化が進んでしまうので注意しましょう。



浴室の床材の種類と特徴を紹介いたしました。樹脂床材やタイル床材、木製床材などを中心に、使用感や安全性を備えた改良品が増えてきています。現在の浴室に感じる悩みと、予算とを照らし合わせ、より満足できる床材を選ぶことができるといいですね。


水回りのトラブルでお困りの方はお気軽にお問合せください。


PAGE TOP