自転車の防犯性を高めるために!カギの種類と特徴を知っておこう

自転車の防犯性を高めるために! カギの種類と特徴を知っておこう 自転車の盗難で最も多いのは無施錠だと言われていますが、カギをしていても簡単に切られてしまうものでは、残念ながら盗難被害に遭う可能性も高くなります。
今回は、自転車のカギにはどんな種類があるのか? そして、盗難に遭わないようにするために気をつけたいポイントを紹介いたします。


おもな自転車のカギの種類

リング錠

リング錠は、最近では最も一般的に普及しているカギで、自転車のサドルと後輪の間に取り付けられている丸い形をした鍵です。カギを使用して開錠するシリンダータイプのもののほか、暗証番号を入力して開錠するタイプのものもあります。

前輪錠

自転車の前輪に装備された箱状のタイプで、昔はこのタイプが主流でした。カギを押し込むだけで開錠するプレスキータイプなので、リング錠より防犯性が劣ります。

ワイヤー(ケーブル)錠

ワイヤーを複数本集めたケーブル状にしたものです。防犯性は、長さや太さによって異なり、短くて細いものは軽いため携帯に便利ですが、細いものほど簡単に切断することができ、防犯性は弱くなります。しかし、長いタイプは柵やポールなどに自転車を固定して施錠する、いわゆる「地球ロック」ができるメリットもあります。カラフルなものや南京錠タイプやダイヤル式なども含め、さまざまなタイプが商品化されています。

チェーンロック

チェーンロックはワイヤー錠と一見似ていますが、鉄性のチェーンでつくられているのでワイヤー錠よりも防犯性が高くなります。こちらもチェーンが太くなるほど強度が高くなります。
チェーン部分は手や自転車を傷つけないように覆われていますが、重いものが多いため、ワイヤー錠よりは扱いにくくなります。

U字ロック

U字型の鉄でできたもので、カギを使ってUの部分を外すこと開錠します。地球ロックはできませんが、比較的に切断が難しいため防犯性が高く、コンパクト


自転車の盗難を防ぐポイント

自転車の盗難を防ぐポイントは、盗み手が盗難しにくい状況をつくることです。
そのためには、2種以上のカギをつけること。家への侵入と同じで、盗難するのに時間がかかる自転車は盗難に遭う確率が低くなります。具体的には、切断しにくいU字タイプのものと、地球ロックができる長めのチェーンロックまたはワイヤー錠との組み合わせがおすすめです。
また、人目につきやすい場所に駐輪するのも、盗難を防ぐポイントとなるでしょう。


鍵のことでお困りの方はお気軽にお問合せください。


PAGE TOP