水道管の凍結防止対策と対処法

都内でも発生! 水道管の凍結防止対策と対処法 温度が0度を下回ることで水は凍りついてしまいますが、それは水道の中にある水も例外ではありません。寒さが厳しくなれば、それだけ水道管も凍りついてしまう可能性が高まるのです。
最近は断熱性に優れた住宅が増えてきたため、以前よりは水道管が凍りつくケースは減ってきましたが、それでも気温が下がると凍りつくケースも無くはありません。

今年は都内でも水道管が凍結したというニュースが流れましたが、対策方法が分からず大慌てだったというご家庭も多かったのではないでしょうか。
このような水道管の凍結を防ぐための方法を、凍結するメカニズムについて説明していきながら、3つ紹介していきます。

どんなときに水道管は凍結するのか

水道管が凍結しやすい気温は「マイナス4度以下」とされています。この温度を下回った日が続いてしまうと水道管が凍結してしまい、生活に悪影響を及ぼしてしまう可能性が高まります。
その他にも就寝前~起床までの水道を使わない時間が続いてしまったり、旅行などでしばらく家を外してしまったりすることが、水道管が凍りついてしまうリスクを高める原因です。また、1日中気温がマイナス台だったとき(真冬日)も、水道管が凍結しやすい日の1つとして考えられています。

これらの要因が重なってしまうことで、水道管が凍結してしまう可能性はより高まってしまいます。

考えられうる3つの凍結防止策

水道管の凍結を防ぐにはどのようなことをすればいいのでしょうか。凍結防止策をいくつかご紹介しましょう。

水道管の水を抜く

もし旅行などで長期間家に帰らない日が続くのであれば、水道管の中にある水を抜いておくようにしましょう。使わないときは徹底的な水抜きを心がけることで、不要な水道管の凍結を防ぐことができます。

水を出しっぱなしにする

水たまりや池が凍っている様子を見かけることがあるかもしれませんが、川や海が凍っている様子はなかなか見ないものです。このように、「流れがある水」は氷点下でも凍りにくい特徴があります。
この特性を踏まえ、蛇口から少しでもいいので水を出しっぱなしにしておくことで、水道管の凍結を防ぐことができるようになります。
とはいえ水道を出しっぱなしにするのは水道代をそれだけ高めてしまう可能性があるため、出す量をほんのわずかに抑え、出しすぎないようにしましょう。

水道管を保温する

「保温」といっても暖房などを使って暖めるわけではなく、水道管の部分をタオルで巻くなどして保温します。
もし水道管が室内に通っているのであれば、水道管周りの扉を開き、暖房が当たるように空気中の暖気を行き渡らせるような工夫をすることが大切になります。

都内でも発生! 水道管の凍結防止対策と対処法 水道管の凍結は気温が低い地域にはとても悩ましい問題ですが、今回紹介した対策方法を活用することで、凍結リスクを抑えることができます。万が一のトラブルに備え、水道管のメンテナンスもしっかりと心がけましょう。



水回りでお困りの方はお気軽にお問合せください。
水道工事のフローチャート

地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

tel

0120-896-893

PAGE TOP