台所・キッチンのつまりの原因や予防法を紹介!

台所・キッチンのつまりは「油汚れ」が原因!
台所やキッチンのつまりは、排水管の内側に蓄積した油汚れや石鹸かすが原因です。 普段シンクに残り汁や油をそのまま捨てていると、排水管の内側に油汚れが付着します。そこに中性洗剤や食べ物が混ざると、配管の中で固形化してしまうのです。この油の塊は排水の流れを妨げ、場合によっては完全に配水管をふさいでしまいます。 この塊は「スカム」と呼ばれ、パイプクリーナーなどの洗剤でもなかなか落とすことができません。石のように硬く独特のにおいがあるので、キッチン周りのにおいの元になっていることもあります。水回りの掃除をしても排水が遅かったり、においが取れない場合は、スカムが原因になっている可能性があります。キッチンの水回りがつまった時の対処法

シンクのつまりをなくす予防法
今回は応急処置的な対処法をご紹介しましたが、やはり排水管のつまりは起こさないことが一番。日頃のお掃除でキッチンのつまりを予防しましょう。 シンクを掃除するときは、ゴミ受けだけでなく「排水トラップ」も取り外して洗うようにしてください。ゴミ受けの下にある排水トラップを外すと排水管の入り口が出てくるので、ある程度パイプの掃除ができます。先の長いブラシを使って届く範囲を磨いておくだけでもスカムを減らせるので、定期的にチェックしておきましょう。 また、洗い物はできるだけ油汚れを拭き取ってからシンクに置くようにしましょう。スカムの原因となる油分を流さないだけでもつまりの予防になります。 水回りのトラブルは、ある日突然起こってしまうものです。しかしその原因を知っておくことでトラブルを防ぐ工夫をしたり、対処することができます。大きなトラブルにならないためにも、月に一度は念入りにシンクの掃除をしましょう。 台所・キッチンの排水管トラブルでお困りの際にはご相談を。
地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893