稲敷市の水道トラブル施工例

依頼場所:茨城県稲敷市幸田
依頼内容:古いトイレの管から水漏れ
作業時間:30分
作業前の状況
広く綺麗なトイレは普段から清掃されていることが分かりました。ただ、トイレの型が古かったので、水漏れが起きてもおかしくない印象も受けました。話をうかがったとおりタンクに繋がる管から水漏れは起きていて、水を流してタンクに貯まる際にひどく水漏れしていました。
作業内容
管からの水漏れは明らかだったので、水漏れの詳細な箇所を手と目で調査していきました。すると接続部から水がタラタラ流れているのが確認されたので、この箇所を調査しました。まず止水栓をマイナスドライバーを使って閉め、作業中に水が溢れないようにしました。止水栓を閉めたとはいえ、微量の水が溢れるので、床を濡らさないようバケツで補助しておきました。レンチでナットを取り外したら黒く濁った水滴がバケツへと落ち、その原因となるパッキンも指で触ると真っ黒になっていました。この部品を新品と交換することで、今回の水漏れは解消でき作業は迅速に終了となります。片付けも手を抜かず、元の綺麗なトイレにしてお客様に修理完了の報告をさせていただきました。
依頼場所:茨城県稲敷市神宮寺字迎山
依頼内容:トイレの詰まり
作業時間:2時間
作業前の状況
お客様がトイレ掃除をしようとトイレへ入室し、掃除をして水を流そうとしたらトイレが詰まってしまい水が流れない状態になってしまったようです。そこで早速、当方へご相談いただきました。 弊社スタッフが親切・丁寧に症状や経緯をお伺いし、市内をパトロール中の作業員へ申し伝え、ご自宅へ20分程で到着できました。 お客様が大至急見て欲しいとのことでしたので、早速トイレへ入室し確認してみると、トイレの詰まりが確認できましたので、早速原因を探っていきます。
作業内容
トイレの詰まりの原因を検証したところ、トイレの詰まりはトイレットペーパーの流し過ぎということが分かりました。 お客様も心当たりがあるとのことでした。神経質な方は用を足した後にトイレットペーパーをふんだんに使う傾向がありますが、腹八分目の使い方をしていただければトイレは詰まることはまずありません。 そこで我々が提案したのは、トイレの詰まりを解消するには高圧洗浄機によるトイレの詰まりの解消です。トイレットペーパーを流しつつ排水管内を掃除しヌメリなども取り除く戦法をご提案させていただきました。 お客様も納得されたので、早速作業をして、トイレットペーパーを取り除き、ヌメリの方も除去しました。 トイレの詰まりは解消され、お客様は大変お喜びになられておりました。
依頼場所:茨城県稲敷市高田
依頼内容:浴室蛇口水漏れ
作業時間:50分
作業前の状況
お客様の自宅の浴室に案内され、お話をお伺いいたしました。数日前から浴室のシャワーと吐水口に切り替えタイプのレバーの蛇口から、ポタポタと水漏れしていたとのことでした。どんどん水漏れがひどくなり、かなり気になってストレスになってきたので修理に来てもらったとのことでした。
作業内容
蛇口の部品をバラして細かく点検すると、かなり劣化して正常に機能しない部品があることがわかりました。15年以上使用してる蛇口でしたので、全体的な劣化を考えますと新しい蛇口に交換したほうが、安心して長く使えるよう旨をお伝えさせていただきましたら、了承していただきました。すぐにまた違うトラブルに見舞われるリスクが無くなり良かったと思います。作業を開始し、蛇口を丁寧に取り外し、新品の蛇口と交換していきました。水漏れの確認も行い、難なく交換作業は終わりました。お客様からは安心して長く使える事にとても喜んでいただきました。
依頼場所:茨城県稲敷市浮島
依頼内容:浴室の洗面所の蛇口から水漏れの修理
作業時間:25分
作業前の状況
お客様から症状をうかがったところ浴室の隣の洗面所の蛇口から少し水が漏れているとのこと。実際に水を出してみるとたしかに水がハンドル部から若干漏れていました。蛇口はそれなりの年季が入った使い込みようなのでこの感じですとおそらくはパッキンの劣化なのではないかと思います。報告のために写真を撮りそれを事務所に送ってから作業を開始しました。
作業内容
作業内容をお客様にご説明した後に止水栓を閉めてタオルを敷いてから作業開始です。レンチで吐水口のナットを外します。ハンドル部を取り外した後、中の劣化したパッキンを外します。新しいゴムパッキンを交換してしっかりとレンチでナットを閉めたことを確認したら作業終了です。あとは止水栓を開けて実際に水を出してみても水漏れは全く起こりません。お客様にご確認を頂いたところ良かったと笑顔で言ってもらえました。こちらこそ喜んでいただけて嬉しいです。ご依頼をありがとうございました。また何かございましたらお気軽にご相談ください。
依頼場所:茨城県稲敷市太田
依頼内容:トイレの給水管からの水漏れ
作業時間:1時間
作業前の状況
一階の天井から水漏れしてくるので2階のトイレを見に行くと、トイレの床が水浸しになっている状態なので修理をお願いしたいとのお電話がありました。早速ご自宅にお伺いして現場を確認すると、給水管の接続部分からの水漏れを起こしている状態で、とりあえずバケツで漏れた水を受けているという状態。ご主人のお話では、以前トイレタンクから水漏れがあり直そうとしたものの無理だったため、どうせ使ってないからと止水栓を締めてそのままにしておいたそうです。
作業内容
止水栓を交換しただけではトイレが使えるようにはなりませんから、以前のトイレタンクからの水漏れ原因を調べるためタンクを外します。密結パッキンが劣化して機能しない状態でしたので、タンクと便器の間からの水漏れだったようです。止水栓を解体し、密結ボルトとサイフォン管を外してから、新しい止水栓を取り付けます。トイレタンクを外したまま密結ボルトとサイフォン管を取り付け、ボールタップを仮付けしてからタンクを設置しました。最後に手洗いホースを接続し、使えなかったトイレの修理が完了。
対応地域


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893
