トイレのカギが壊れたときの対処法について

トイレ
トイレのカギが壊れたときの対処法について
トイレに入ろうとしたとき、誰も入っていないのに鍵がかかっていたり、トイレから出ようとしたときに鍵が開かなかったり、なんて経験ありませんか?
カギの不具合によって、トイレが使えなかったり閉じ込められたりすることは、特段珍しいことではありません。急にそのような状況になったときに慌てなくてすむよう、トイレのカギが壊れたときの対処法を見ておきましょう。

 

トイレのカギが開かない原因と対策

まず、トイレのカギが開かなくなってしまう原因を紹介いたします。おもな原因は以下の3つです。

1.ネジの緩み
ドアのノブやレバーのネジが緩んでいると、ノブを回しても空回りして開けることができません。少し緩んできたなと感じたら、しっかりとネジを締めておきましょう。

2.部品の錆による故障
シリンダーやラッチなどの部品が錆びていると、ドアが開かなくなってしまいます。長年に渡って使用している場合は、だんだんと動きが悪くなり、不具合が起きやすくなってくるので、完全に開かなくなってしまう前に交換しておくことをおすすめします。

3.建物の建付けが悪い
建物の建築年数や地震などの影響によって、建付けが悪くなり扉の開閉にズレが生じてくる場合があります。放っておくとズレがどんどんと大きくなり、カギが開かなくなったり閉まらなくなったりする場合がありますので、カギやドアの開閉がしにくくなったと感じたら、早めに建付けを直してもらいましょう。

 

トイレのカギが壊れた時の対処法

非常解錠装置を使って開ける方法

トイレドアの外側のノブ上部には、「非常開錠装置」がついています。
非常開錠装置を使えば、誤って内側からカギがかかってしまったときでも外側から錠を開けることができます。非常開錠装置は主に2つのタイプがあり、開け方が異なっているので、下にタイプ別開け方を紹介いたします。

①「-」溝が切ってあるタイプ
細い「-」型の溝が切ってあるタイプは、マイナスドライバーや硬貨を使って簡単に開錠することができます。溝に道具をはめ込んで左右どちらかにゆっくりと回せば、外側から内鍵を操作することができます。

②小さな穴が開いているタイプ
小さな穴が開いているタイプは、ボールペンやキリなどの細長い棒を使います。穴に道具を差し込み、「カチッ」と音が鳴るまで押し込むことで開錠することができます。

ラッチを動かして開ける

ドアのカギは、ドアの隙間に差し込める薄さの硬いものがあれば、開錠することができます。キャッシュカードやものさし、針金ハンガー、用意ができなければトイレットペーパーの芯でも代用できます。それらを扉の隙間に入れ、トイレの内側からなら手前に引っ張るか、または押し込むことでラッチを伸縮させることができます。ラッチを縮めた状態でドアノブを動かせば開錠することができます。

 

トイレのドアの不具合は早めに修理を


トイレのドアに不具合を感じたら、早めに対処をするようにしましょう。特に一人暮らしの方がトイレに閉じ込められてしまうと大変です。鍵交換を行い、トラブルを未然に防ぎましょう。

鍵のことでお困りの方はお気軽にお問合せください。

地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP