窓ガラスの汚れを防ぐ!効果的な対策のコツ

窓ガラスの汚れを防ぐ! 効果的な対策のコツ 窓ガラスの外側は花粉やちり、砂などで汚れが溜まりがち。また内側はホコリなどの外側と違った汚れが付きやすいものです。汚れが付いたときに掃除できれば理想的とはいえ、忙しく過ごしていると「掃除が面倒……」「汚れが付きにくくなればいいのに!」と思ってしまいますよね。
そこで今回は、窓ガラスの汚れを根本的に防ぐための対策方法をご紹介します。掃除の手間を減らしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

【外側編】窓ガラスの汚れを防ぐには“コーティング”を!

窓ガラスの外側は花粉や砂、排気ガスのちりなどが付着して汚れが目立ちやすい部分です。また、雨が付着して乾いたあとに水垢がついてしまうことも。
こうした汚れを防ぐには、撥水コーティングをするのが効果的です。

撥水コーティングの方法

家の窓ガラスに撥水コーティングをすると、水をはじいてくれるだけでなく、汚れが付きにくくなる効果があります。車のフロントガラスなどに使われる撥水コーティング剤を使用するか、窓ガラスクリーナーに撥水コート効果がプラスされている製品を使ってもOKです。

車の窓ガラス用撥水コーティング剤を使う場合は、あらかじめ窓ガラスを水拭き→乾拭きして清潔な状態にしておきましょう。その後直接撥水コーティング剤を塗っていきます。
撥水コーティング剤をプラスするだけで汚れが付きにくくなりますし、もし汚れが付いたとしてもサッと拭くだけで落とせるのでとても便利です。鳥のフンなどの対策としても効果的ですので、ぜひ試してみてくださいね。

新聞紙のインクがコーティング代わりに!?

窓の汚れを防ぐ方法の1つに、新聞紙で窓ガラスを拭くという方法もあります。これは新聞紙に使われているインクが汚れを落とすとともに、ガラスの艶出し・コーティングもしてくれるというもの。昔ながらの手法ですが、洗剤を使いたくない方にはうれしいですね。
実際に試すときは、濡らした新聞紙で大まかな汚れを取り、乾いた新聞紙で拭き上げるという順番でお手入れしてみてください。

【内側編】窓ガラスに“静電気”を寄せ付けないのがポイント!/h2> 窓ガラスの内側は、静電気によってホコリが付きやすい性質があります。そこでおすすめなのが、お掃除の仕上げに柔軟剤やリンスなどを水で薄めたもので拭き上げるという方法です。
柔軟剤やリンスには静電気を防いでくれる成分が含まれています。この作用により、窓ガラスにホコリが付くのを防いでくれるのです。

柔軟剤は水1Lに対し10ml程度が適量です。リンスを使うときは、水1Lに対しリンスが3滴程度でOK。どちらもよく混ぜてからスプレーボトルなどで窓ガラスに吹きかけ、乾拭きして仕上げましょう。

窓ガラスのキレイを長持ちさせよう!

汚れが付きやすい窓ガラスは、ちょっとした工夫さえすればお手入れの回数を減らすことができます。忙しくてなかなか掃除ができない方は、ご紹介した対策方法を試してみてはいかがでしょうか?

ただし、ご紹介したコーティング等は日光、時間経過などの影響によって少しずつ効果が薄れていきます。汚れが付きやすくなったなと感じたら掃除をおこない、再びコーティングを施すのがキレイを保つコツですよ。


ガラスに関するご相談はお気軽にお問合せください。


PAGE TOP