窓ガラスの汚れを防ぐ!効果的な対策のコツ

そこで今回は、窓ガラスの汚れを根本的に防ぐための対策方法をご紹介します。掃除の手間を減らしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
【外側編】窓ガラスの汚れを防ぐには“コーティング”を!
窓ガラスの外側は花粉や砂、排気ガスのちりなどが付着して汚れが目立ちやすい部分です。また、雨が付着して乾いたあとに水垢がついてしまうことも。こうした汚れを防ぐには、撥水コーティングをするのが効果的です。
撥水コーティングの方法
家の窓ガラスに撥水コーティングをすると、水をはじいてくれるだけでなく、汚れが付きにくくなる効果があります。車のフロントガラスなどに使われる撥水コーティング剤を使用するか、窓ガラスクリーナーに撥水コート効果がプラスされている製品を使ってもOKです。車の窓ガラス用撥水コーティング剤を使う場合は、あらかじめ窓ガラスを水拭き→乾拭きして清潔な状態にしておきましょう。その後直接撥水コーティング剤を塗っていきます。
撥水コーティング剤をプラスするだけで汚れが付きにくくなりますし、もし汚れが付いたとしてもサッと拭くだけで落とせるのでとても便利です。鳥のフンなどの対策としても効果的ですので、ぜひ試してみてくださいね。
新聞紙のインクがコーティング代わりに!?
窓の汚れを防ぐ方法の1つに、新聞紙で窓ガラスを拭くという方法もあります。これは新聞紙に使われているインクが汚れを落とすとともに、ガラスの艶出し・コーティングもしてくれるというもの。昔ながらの手法ですが、洗剤を使いたくない方にはうれしいですね。実際に試すときは、濡らした新聞紙で大まかな汚れを取り、乾いた新聞紙で拭き上げるという順番でお手入れしてみてください。