ティッシュはNG!スマホの液晶画面の正しい掃除方法

ティッシュはNG! スマホの液晶画面の正しい掃除方法 よく使うスマホの液晶画面には、手や顔の皮脂やファンデーションなどが付きやすいもの。そのため「定期的にティッシュで拭いている」という方も多いかもしれませんね。実はこの行動、やってはいけないNGな掃除方法なのです。
そこで今回は、スマホの液晶画面を掃除する際の“NG行動”や、正しい掃除方法をご紹介します。



スマホの液晶画面にNGな掃除方法は?

スマホは手指や顔、耳などに触れる機会が多く汚れやすいため、定期的な掃除が必要です。
しかしながら、お手入れの方法を間違えてしまっている方も少なくありません。

以下では、スマホの液晶画面にNGな掃除方法を順にご紹介します。当てはまる方は正しい掃除方法を学びましょう。

乾いたティッシュでそのまま拭く

乾いたティッシュや飲食店のペーパーナプキンなどで液晶画面を拭く方は思いのほか多いもの。
しかし、実際には汚れをそのまま伸ばしているだけで、汚れが取り除けていないことがほとんどです。
また、ティッシュのチリで余計に汚れたり、繊維の摩擦で画面に細かなキズが入ってしまったりすると、余計に画面が汚くなります。

衣服でゴシゴシと拭く

手元に適当なものがなく服で画面を拭いている方も案外多いのですが、ティッシュと同じくおすすめできません。
皮脂などの汚れが取れないばかりか、服の繊維が付着して余計に汚くなる恐れがあります。

アルコールを直接かけて掃除する

皮脂を落とそうと考えてアルコールで拭く方は多いでしょう。最近は除菌目的でも使われますね。
液晶に保護フィルムを貼っているスマホなら、アルコールで拭いても問題はありません。ただし、アルコールを直接スプレーしてから拭くのはNGです。スマホの内部に水分が入り込んで故障する場合があるからです。

また、液晶に保護フィルム等を貼っていない場合はアルコールの使用自体を避けましょう。アルコールが液晶画面を劣化させてしまう恐れがあります。



これが正解! スマホの液晶画面の正しい掃除方法

NGな行動について学んだところで、次に覚えておきたいのが正しい掃除方法です。
スマホの液晶画面を掃除する際は、以下の道具・手順でお手入れをしましょう。

準備するものは「専用クロス」と「スマホクリーナー」

スマホ画面はとてもデリケートですので、スマホ画面用の専用クロスとクリーナーを用意するのがベストです。専用クロスは眼鏡拭きでも代用可能ですが、柔らかく画面に傷をつけない素材のものを選びましょう。
スマホ用クリーナーは、研磨剤や界面活性剤が入っていないものが最適です。
クロスに専用クリーナーを少し含ませてから画面を拭くと、手垢などの汚れをキレイに落とすことができます。

携帯用にはスマホ用ウエットティッシュもおすすめ!

クロスとスマホ専用クリーナーを持ち歩くのが大変、という方には、スマホ画面用のウエットティッシュをおすすめします。もともとクリーナーが含まれているため、取り出すだけで簡単にお手入れができて便利です。

保護フィルムをして汚れから保護する

掃除方法ではありませんが、掃除をラクにするために保護フィルムを貼るのも1つの手です。
保護フィルムは家電量販店や100円ショップなどで購入できます。光沢タイプは指紋が目立ちやすいですが色合いが自然で、マットタイプは指紋が目立ちにくくサラサラの手触りが特徴です。好みに合わせて選んでみましょう。

正しい掃除でスマホの液晶を長持ちさせよう!

shutterstock 1673376787 スマホの液晶はデリケートな素材でできているため、掃除方法を間違えると不調や故障の原因になることも。また、不潔な状態が続けば雑菌が繁殖して不衛生になります。
スマホ画面が汚れてきたら、正しい掃除方法でお手入れしてあげましょう!





ガラスに関するご相談はお気軽にお問合せください。





棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)

監修者

棚原健太郎(株式会社オーケー管理 代表取締役)


株式会社オーケー管理 代表取締役。給水工事主任技術者・排水設備工事責任技術資格者。鍵師養成学校修了。2003年の創業以来、水道・鍵・ガラスの修理事業を全国展開し、20年以上の実績を持つ。生活トラブル救急車の創設者として、現場経験と経営視点から実務的な情報を監修。





西 和彦(ガラス担当)

執筆者

西 和彦(ガラス担当)


東京都大田区にてガラス専門店を経営。ガラス工事歴20年の豊富な実務経験を持つ。給水工事主任技術者、ガス可とう管接続工事監督者の資格も保有し、住宅設備全般の知識を活かした総合的なアドバイスを提供。窓ガラスの交換・修理から防犯ガラス、断熱ガラスの施工まで、あらゆるガラストラブルに対応してきた現場経験をもとに、実践的でわかりやすい情報を執筆しています。


地域担当者がお客様のお宅へ最速30分でお伺いします!

0120-896-893 LINEで今すぐ相談
PAGE TOP